
これまでの経験で吸収した情報を結びつけ、遊びの世界を広げていく時期です。驚くほどたくさんの量を使ってダイナミックに、また細かいパーツを使った繊細な表現もできるようになります。
また、お友達とも一緒に遊べるようになり、協力して作品をつくれるようになります。
また、お友達とも一緒に遊べるようになり、協力して作品をつくれるようになります。

たくさんの量で積む・並べる | ||
![]() |
![]() |
|
4歳7ヵ月 1.<ケルンモザイク>で素敵なツリーができました。 |
4歳7ヵ月 2. そんな<ケルンモザイク>遊びも大きな作品の一部になります。 |
|
![]() |
![]() |
|
4歳11ヵ月 <積木のいろは40>で大きな山脈ができました。頂上や真ん中に穴を開けて<ビーズ>で飾りつけをしています。 | 4歳11ヵ月 小さい頃は大人につくってもらったドミノも、1人ですいすいつくれます。 |
自分の考えたルールで並べる | ||||
![]() |
![]() |
4歳7ヵ月(左) すごろくのコースづくり。「ここは1回休みで、ここに止まったらワープして…」ルールを考えながらコースをつくっていきます。 4歳7ヵ月(右) <パターンボード>に<ケルンモザイク>を市松模様に並べて作品完成!と思いきや、1つ外してモザイクをずらして遊ぶゲームが始まりました。 |
きょうだいで協力して遊ぶ | ||
![]() |
![]() |
|
4歳7ヵ月 「お風呂をつくろう!」お兄ちゃんのアイデアではじまったお風呂づくり。協力してレンガ積みをします。お風呂ごっこをした後はドミノ遊びへと変化しました。 |
みたて遊び | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
5歳10ヵ月 もうすぐクリスマスということで、クリスマスツリーをつくっています。すると、途中でツリー用の積み木がピアノに変身し演奏が始まりました。最後はてっぺんまで積んで身長ほどのツリーが完成です。 |
![]() |
![]() |
|
5歳9ヵ月 お父さんを迎えに行った空港で大きな飛行機を見た後、自分で飛行機をつくりました。気分はすっかりパイロットです。収納箱も大活躍。 | 6歳5ヵ月 恐竜の住むジャングルができました。お手持ちのおもちゃと組み合わせると、いつもと違った世界ができました。 |
作品の完成度が高くなる | ||||
![]() |
![]() |
|||
6歳5ヵ月(左)/6歳11ヵ月(右) これまでの表現を総合して整った形の造形ができるようになり、完成度の高い作品が生まれます。緻密なお城もつくれます。 |
友達と協力する | ||||
![]() |
![]() |
|||
5歳児クラス ―集団用の積み木を使って みんなですごろくのコースづくり。お友達同士で相談しながら進めます。スタートとゴールを決めたら、すごろく開始! 最初はルールがわからなかった子も徐々に理解し、最後は全員がゴールして終わりました。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
こいのぼりづくり。みんな率先して積み木を積みます。子ども達が中に入れるほど大きなこいのぼりが完成しました。 |
![]() |
![]() |
|
保育園での積み木活動、お泊り保育で出かけた「宮島」がテーマです。ダイナミックでありながら、細部まで丁寧につくりこんであります。 |
