童具館友の会
会報誌『童具共育』やショップ情報を年4回お届け
※画像をクリックすると拡大してご覧いただけます。
2018-19年冬号
特集/海外へ広がる創造共育
第8回『国際フレーベル学会in広島』では和久洋三が講演とワークショップを行い、海外の研究者とともに積木遊びを実践しました。また、台湾では創造共育を取り入れた幼稚園をつくろうという取り組みが3年目に入りました。講義と実践を交えて海外へ広がっていく創造共育の様子をお届けします。
第8回国際フレーベル学会/台湾での創造共育/来日:オーストラリア『University of New England』の学生/来日:台湾『モンテッソーリ協会』の教師達/台湾の玩具図書館協会主催研修会
童具館友の会は、童具館主催のさまざまな活動を確実にお客様にお届けしたいとの思いから生まれました。
ご入会いただきますと、会報誌『童具共育』をはじめ、童具館からの各種お知らせを随時お送りいたします。
お客様からのご意見・ご相談にもお答えできる、そんな童具館とお客様、お客様同士のコミュニケーションの場としてお役立て頂いています。
定期発行物
・童具共育
(年4回 A4判、カラー4ページ)
・WAKU-SHOP通信
・各種イベント、講座のご案内 など
童具共育のお届けについて
最新号からのお届けです。
お申込み方法
友の会は下記のフォームからお申込みください。無料の資料・有料カタログも同時にご注文いただけます。お電話やFAXでもお申込みいただけます。
童具共育2018年秋号で紹介している<ケルンモザイク>と<マグネットモザイク>。秩序立った色と形の世界をどうぞご覧ください!童具館公式インスタグラムではハッシュタグ「#童具で彩るクリスマス」で作例を毎日紹介していきます。皆さまの投稿もお待ちしております。

童具共育2017年春号とホームページの連携企画でご投稿いただきましたお写真とコメントを公開中です。ぜひご家庭・幼稚園・保育園での童具の収納・配置の参考にしてください!
2018年秋号
特集/モザイクでクリスマスを楽しもう
<ケルンモザイク><マグネットモザイク>/クリスマスをつくろう/ミラー遊び/コマ遊び/遊びながら学んでいること/クリスマス特別セットのご案内
2018年夏号
特集/積木のいろは発達編
はじめは数個の積木から/HG1・HG2の遊び方/H6を加えると/H7を加えると/モザイクを加えた遊び方/見て見てできたよ!わくわく創造アトリエ・積木でお城をつくろう

2018年春号
特集/○△□で遊ぼう フィットイン・カウントイン
ここでも発見!童具の関係性/ピタッと合う一致の快感/発達のホップ ステップ ジャンプ/わくわくメッセージ〜モンテッソーリとフレーベル/友だちと一緒に遊んでみよう
2017-18年冬号
特集/ダイナミックに積木で遊ぼう!
集団WAKU-BLOCK45シリーズ/幼稚園・保育園にて〜支援学級でも/アトリエにて〜童具館PR・広島安佐PR/「童具共育を取り入れた保育園の地域活動」ってどんなこと?

2017年秋号
特集/縦・横・斜めに広がる<こどろき>の世界
縦・横・斜めに広がる<こどろき>の世界/中面…297×420mmのポスター/裏面…<こどろき>商品紹介
2017年夏号
特集/みんなで楽しくビーズ遊び
和久洋三のわくわくメッセージ・童具としてのビーズ/「大穴」と「小穴」使い分け方/おうちでも園でもビーズで遊ぼ!/和久洋三のわくわく創造アトリエ 活動:ビーズ遊び

2017年春号
特集/童具環境
ご家庭での童具の置き方モデル紹介/我が家の童具たち/わたしたちの園の童具たち
2016-17年冬号
特集/第2回 遊びの創造共育全国大会「とことん積木で遊んで学ぼう!」
会長基調講演/積木遊び体験発表/分科会<A〜E>ケルンブロック、くむくむ・クムンダ、かずの木、集団WAKU-BLOCK

2016年秋号
特集/ツートンカラーの積木遊び
ツートンカラーの積木遊び/どんな<ケルンブロック>遊びしているの?/和久洋三の童具/中面…297×627mmのポスター
2016年夏号
特集/ごっご遊びになくてはならない<人形>と一緒に積木遊び
みんなで<人形>と遊ぼう/お家ではこんな遊びも…/お店のディスプレイ/童具工房見学<人形編>/さきちゃんの思い出

2016年春号
特集/道に橋に天井にもっと自由につながる<WAKU-BLOCK45 G100>
<WAKU-BLOCK45 G100>で構成遊び・建築遊び/街並みをつくろう!/どんなデザイン?
2016年早春号
特集/円柱〜円〜円弧が楽しめる<ケルンモザイク円弧>
円柱〜円〜円弧が楽しめる<ケルンモザイク円弧>/遊んでみよう!<ケルンモザイク円弧>/小学生が遊んだら/大人が遊んだら

2015年秋号
特集/大好きなものがなんでもできる!<マグネットモザイク>
大好きなものがなんでもできる!<マグネットモザイク>/遊びながら学んでいること/どんな童具遊びしているの?
2015年夏号
特集/単純だからたくさん遊べる<カラーボール>
単純(シンプル)だからたくさん遊べる<カラーボール>/荘司雅子×和久洋三・対談/見て見てできたよ!和久洋三のわくわく創造アトリエ

2015年初夏号
特集/点線面の遊び<ピンボード>
つまんで、挿して、ひっかけて 点線面の遊び<ピンボード>/和久洋三の創作ノート/見て見てできたよ!和久洋三のわくわく創造アトリエ
2015年早春号
特集/遊びの創造共育全国大会
全国の実践報告が集まった・遊びの創造共育全国大会/会場の皆さんから質問あれこれ

2014年秋号
特集/くむくむ&クムンダで遊園地をつくろう!
くむくむ&クムンダで遊園地をつくろう!/和久洋三のわくわくメッセージ/どんな童具遊びしているの?
2014年夏号
特集/ここに遊びの要素がつまっている<ケルンブロックA1>8個の立方体
<ケルンブロックA1>8個の立方体/和久洋三のわくわくメッセージ/どんな童具遊びしているの?

2013-14年冬号
特集/子どもはみんなアーティスト −積木編−
創造共育と作品展/見て見てできたよ!和久洋三のわくわく創造アトリエ
2013年秋号
特集/なんでもつくれる!「積木のいろは」作例集
なんでもつくれる!「積木のいろは」作例集/和久洋三のわくわくメッセージ/積木のいろは体験記

2013年夏号
特集/子どもはみんなアーティスト! ―造形編―
創造共育と作品展/見て見てできたよ!和久洋三のわくわく創造アトリエ
2013年春号
特集/童具子育て講座
体験してはじめて知る創造共育による「遊び」の世界

2012-13年冬号
特集/お家で遊ぼう
家族で一緒に童具で遊ぼう
家族で一緒に童具で遊ぼう/どんな童具遊びしているの?/見て見てできたよ!和久洋三のわくわく創造アトリエ/おウチでアトリエ
2012年秋号
童具で原数学体験
<かずの木>で遊ぼう!
<かずの木>で遊ぼう!/どんな童具遊びしているの?/見て見てできたよ!和久洋三のわくわく創造アトリエ
2012年夏号
集団積木遊び
―宮島のできるまで―
宮島のできるまで/担任の先生からのお便り/こんな童具を使いました/<おどろ木>の楽しさ・遊び方Q&A
2012年春号
童具遊びの始まり・赤ちゃん童具
赤ちゃんの発達と童具/ご家庭からのおたより/ゆいとくんの成長記録

2011-12年冬号
すぐに遊べる!マグネットモザイク
色と形のハーモニーvol.2 すぐに遊べるマグネットモザイク/どんなモザイク遊びしているの?
2011年秋号
積木のいろはとかずの木で遊ぼう!
積木のいろはとかずの木で遊ぼう!/どんな積木遊びしているの?

2011年夏号
いくつになっても積木遊び
いくつになっても積木遊び/中学生が積木でつくった夢の古代エジプト
2011年春号
みんなどこかでつながっている
「つながるかたち」
つながるかたち/「まるさがし」/わく先生へのおたより

2010-11年冬号
童具環境
童具をどのように置いていますか?/ご家庭での童具の置き方Part1・2/園での童具の置き方Part1・2
2010年秋号
家族の対話が広がった<新くむくむ,クムンダ>
くむくむ・クムンダ作品集/ご家庭からのおたより/子育て講座の作品

2010年夏号
子どもの絵
和久わくメッセージ・幼稚園児の絵画展/ご家庭からのおたより/絵画活動時のポイント
球の童具特集号
球(ボール)の童具
和久洋三の創作ノート/見て見てできたよ!和久洋三のわくわく創造アトリエ「テーマ:球」/どんな積木遊びしているの?

2010年早春号
小学生の積木遊び
どんな積木遊びしているの?/算数でもWAKU-BLOCK/見て見てできたよ!わくわく創造アトリエ「テーマ:複合」
2009年冬季特別号
冬のモチーフが満載!
まだまだ広がる積木の世界
積木でつくろう冬休み!/
かずの木も一緒に遊ぼう!

2009年秋号
赤ちゃん童具と積木遊び
はじめての積木遊び
和久洋三エッセイ「一歳児と積木で遊んで」/どんな積木遊びしているの?
積木のいろは体験記号
積木遊び
「見て見てできたよ!」
和久洋三のわくわくメッセージ「日常生活の中での創造共育の大切さ」

2009年夏号
創造共育と作品展
子どもはみんなアーティスト!
「創造共育を取り入れる」ってどんなこと?
2009年春号
さらに複雑で多様な世界へ
<おどろ木>で遊ぼう!
おどろ木とWAKU-BLOCK30/見て見てできたよ!和久洋三のわくわく創造アトリエ「テーマ:四角」

2008年冬号
かずの木で遊ぼう!
おはなし「だいちゃんのおでかけ」/見て見てできたよ!和久洋三のわくわく創造アトリエ「テーマ:点線面」
2008年秋号
色と形のハーモニー
ケルンモザイクの世界
遊び色いろ、パターン色いろ/見て見てできたよ!和久洋三のわくわく創造アトリエ「テーマ:三角」

2007年秋号
見て見てできたよ!
広がる創造活動の世界
ぼくたちの美術館は宝物でいっぱい!/和久洋三のわくわくメッセージ
2006年秋号
点線面の遊びと造形活動
見て見てできたよ!和久洋三のわくわく創造アトリエ「テーマ:点線面」/<マグネットモザイク>で点・線の遊び

2006年夏号
積木遊びと造形活動
見て見てできたよ!和久洋三のわくわく創造アトリエ「テーマ:円柱と四角」/積木のいろは体験記
新・積木のいろは特集号
はじめての積木遊び
和久洋三のわくわくメッセージ「0歳から100歳まで」/新・積木のいろは体験記

2005年春号
モザイク遊びの世界
和久洋三のエッセー「年齢を越えた希求」/見て見てできたよ!和久洋三のわくわく創造アトリエ「テーマ:球」
