和久洋三の講演会スケジュール

共楽保育園園長 伊藤己知代講演会 「積木を創造共育に取り入れて変わった保育内容」 オンラインゲスト 和久洋三 |
|||
![]() |
|||
日 程 | 2025年1月13日(月・祝) 10:00~ | ||
![]() |
|||
開催場所 | 広島女学院ゲーンス幼稚園 広島市東区牛田東4-13-1 |
||
![]() |
|||
主 催 | 和久洋三のわくわく創造アトリエ 広島安佐プレイルーム | ||
![]() |
|||
詳 細 | こちらのPDFをご確認ください。 | ||
![]() |
|||
お申込 | お電話(090-8999-9888)またはFAX(082-831-6201)にてお申込み下さい。 | ||
![]() |
毎年、恒例の講演会を今回は、約30年前に日本で初めて和久洋三先生のデザインされた積木(WAKU-BLOCK)を保育に取り入れ、「積木の創造共育」を実践されてきた山口県の共楽保育園の園長・伊藤己知代先生に『積木を創造共育に取り入れて変わった保育内容』についてお話していただきます。
和久洋三先生ご本人は、今回は東京の童具館からゲストとして、オンラインでご参加いただき、ご意見をいただく予定になっております。
共楽保育園で実践されている「フレーベル教育を源流とするWAKU-BLOCKを主体にした保育内容」は、文部科学省の学習指導要領で示された「生きる力」の獲得につながります。
乳幼児期の自発的な遊びこそが、自分の人生を主体的に「生きる力」の土台となります。その関係性を子どもの活動を通して、具体的に分かりやすくお話ししていただきます。
また、人間の土台作りの時期の保育が小中高の教育にどうつながっていくのか、という点についてもお話がある筈です。
お話の後、質疑応答の時間を設けますので、和久先生や伊藤先生にお尋ねしたいことがありましたら、申込用紙の質問欄にあらかじめご記入ください。
午後はたくさんの積木を使って、集団積木遊びを皆さんで楽しんでいただけます!
和久洋三先生ご本人は、今回は東京の童具館からゲストとして、オンラインでご参加いただき、ご意見をいただく予定になっております。
共楽保育園で実践されている「フレーベル教育を源流とするWAKU-BLOCKを主体にした保育内容」は、文部科学省の学習指導要領で示された「生きる力」の獲得につながります。
乳幼児期の自発的な遊びこそが、自分の人生を主体的に「生きる力」の土台となります。その関係性を子どもの活動を通して、具体的に分かりやすくお話ししていただきます。
また、人間の土台作りの時期の保育が小中高の教育にどうつながっていくのか、という点についてもお話がある筈です。
お話の後、質疑応答の時間を設けますので、和久先生や伊藤先生にお尋ねしたいことがありましたら、申込用紙の質問欄にあらかじめご記入ください。
午後はたくさんの積木を使って、集団積木遊びを皆さんで楽しんでいただけます!
<和久洋三の講演会情報>の関連ページです
- 童具館へのご連絡は
- 電話 03-3744-0909 / FAX 03-3744-0988 / Eメール mail@dougukan.com
(対応時間10:00~18:00/FAX,メールは24時間受付・対応時間外は翌営業日以降の返信)