童具館トップ > 童具ってなに? > おもちゃの与え方 4/5

おもちゃの与え方 4/5

童具を上手に取り入れて楽しい子育てを

キャラクターおもちゃとの上手なつきあい

 いくら親が積み木などで遊ばせたいと思っても、幼稚園に通う頃になるとテレビやアニメのキャラクターのおもちゃに夢中になって、他のものには見向きもしないお子さんは多いはずです。そうした時期には、やたらに禁止しても反発をかうばかりです。それよりも、上手に童具遊びの中にとり入れることをおすすめします。
 考え方としては、童具でまず環境をつくっておいて、そこに入ってくるキャラクターを一緒に遊べるようにしてあげるのです。例えば、積み木(WAKU-BLOCK)でそのキャラクターのお城や町や、乗り物をつくるのです。
 ただ、せめて、4、5歳くらいまでは、できるだけキャラクターものやゲーム機などは与えない努力をして下さい。童具とキャラクターを関係づけて遊ぶ楽しさは後まわしにして、まずは十分に積木の魅力に触れさせて下さい。

絵本と童具は子育ての両輪

 童具での遊びが大切なのと同時に、もうひとつ、忘れてはならないのが絵本の読み聞かせです。絵本を小さい時からたくさん読んであげることは、言葉や感性を豊かにし、想像力や言葉の表現力を育てます。
 人間は、言語と道具を発明して、文化を高めてきました。子どもにとって、それは絵本と童具にあたります。読み聞かせと童具による遊びは、子どもの成長になくてはならない二大要素です。
 この二つを組み合わせると、イメージ(想像)の世界がより具体化されて子どもの心に強く印象づけられます。絵本に登場した動物や、友達、樹木、食べものなどを子どもは言葉でまだうまく話せなくても、なんらかのかたちで表現したいという欲求をもちます。その欲求を童具を使って具体化させてあげると、子どもはとても満足します。

 積木でつくった犬や猫達は、目や鼻や口がついていなくても、たくさんのことを子どもの心に語りかけてくれるでしょう。童具で遊びながら、絵本のせりふをリズミカルに語ってあげるのも良い方法です。
 こうした遊びを繰り返していく中で、自分でも童具でつくってみたいという意欲にかられ、つくりはじめます。その相互作用によって、より深くものごとをとらえる力をつけていけるようになるのです。

(和久洋三著/『おもちゃの選び方・与え方』より抜粋)

<おもちゃの与え方>の関連ページです

童具館へのご連絡は
電話 03-3744-0909 / FAX 03-3744-0988 / Eメール mail@dougukan.com
(対応時間10:00~18:00/FAX,メールは24時間受付・対応時間外は翌営業日以降の返信)